機械にはない人間。銀河鉄道999という漫画がありますが、小学校3年生の時に絵が感性にあわなかったかなんかで、読んでみたいという気持ちになれなくて一旦手に取って、また置いてしまった漫画です。
遊びに行った友達の家の本棚にあったので、読んでみたら、今になって読んでみて多くの人を虜にした名作と言われ続けている理由を知ることとなりました。
主人公である少年が永遠の命を持つ機械人間により自分の母を殺されてしまったので、機械人間になり寿命のない身体を手に入れるために銀河鉄道999に乗車して自分が住んでいる星以外の星を訪ねる旅をする。その旅の途中では数々の星に立ち寄りホテルに泊まったり、車中泊をしたり、盗んででも欲しいといわれる999のパスを盗られたり取り戻したりなどの色々ないざこざに巻き込まれて旅をしていく物語です。
主人公の星野少年は多様な人生を送っている人達と想いや感情を受け人間の欲望を目の当たりにし、メーテルの語らない悲しみを知る事となる。
鉄郎は旅で重ねてた経験により、その果てにあらためて機械人間になる意味を自分に問い、生きるという事の本当の意味の良さを知る。
最終回近くでの主人公の一言は作中の名言として読者を感動させました。
松本零士の漫画は他にもキャプテンハーロックなど人気の高いタイトルがどの作品もなかなかにボリュームがあるので本を買って全部揃えたら置き場が無くなりそうで、なにか良い方法はないものかと考えてる時、スマホで読めるマンガサイトで松本作品の配信を見つけたので会員登録をして映像にはない、漫画ならではの絵の雰囲気を楽しみながら読んでます。